企業などが出す、大学生への奨学金について
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
中学校や高等学校でもありますが、特に大学生になると、いろいろな奨学金があります。一番有名なのは、育英会ですね。但し、育英会は基本的には貸与型といって、大学卒業後に返す必要があるので、要注意です。
大学独自の奨学金もあります。明治大学は、入試を受けるときに申し込む、給付型の奨学金を作りました。給付型なので、返さなくてもよいのです。
また、企業が奨学金を出すこともあります。キーエンスという会社は、育英会の貸与型(返す必要がある)奨学金の、半額を支援するとのこと。詳しくは、「キーエンス財団」で検索をしてみてください。 2025年度は200名を募集していて、現在申し込みを受け付けています。申込期限は11月14日午前10時で、まだ間に合います。
いろいろな奨学金があることを知っていると、大学進学する時に役に立つでしょう。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
模擬試験の復習は、分野ごとに、問題集を活用しましょう
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
高校受験生は、予定がたくさんの2学期になっていると思います。文化祭や体育祭などの学校行事に加えて、土日には高校の文化祭や学校説明会があったり、模擬試験が行われたりしていますね。体調に気をつけて、気分転換をしながら過ごしてください。

何回も授業でも、ブログでもお話をしていますが、模擬試験で一番大切なのは、復習です。知らない会場に行き、知らない人たちに囲まれて、緊張しながら取り組んだ問題。いつもより集中をして解いた問題。そうやって解いた結果、間違えたところをやり直すことこそが、模擬試験の目的といっても言い過ぎではありません。
復習には、今までやってきた問題集を活用しましょう。間違えたところの単元を丁寧にやり直す。英語の副詞の問題。数学の連立方程式。理科の電気。社会の地理。国語の和歌。間違えたところが、苦手なところです。ですから、その章全体をやり直すのです。
やり直すときには、「なぜ間違えたのか?」を考えましょう。知識が足りなかった。計算の過程でミスをした。全然勘違いをした。それぞれ、対策が違います。知識が足りなかったら、関連付けて頭に入れるようにする。計算ミスなら、なぜ起こったのか?数字の1と7を読み違えていた、雑に書いてしまったので勘違いをした。だったら丁寧に書こう。勘違いをしていたのならば、なぜ勘違いをしたのかをよく考える。
そして、次にテストを受けたときに、同じ章から出た問題に正解すれば、理解をしたことになります。「同じ問題」はめったに出ません。だからこそ、領域全体を丁寧に復習をするのです。
模擬試験の復習と見直しを、教室アルファで取り組んでいきましょう。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
2027年度より、横浜国立大学が女子枠の学校推薦型選抜を採用します
東京、吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
大学への入学は、大きく分けると、いわゆる一般入試の他に、推薦入試もありますね。推薦入試は学校指定や一般などさらに分けられます。
そんな推薦入試について、横浜国立大学が2027年度の入試より、女子枠を設けた上で学校推薦型選抜を始めるとのことです。詳細は、横浜国立大学のホームーページ「令和9(2027)年度入学者選抜より学校推薦型選抜(女子枠)を導入します!」を見てください。

制度の名前は、「理工学部 数物・電子情報系学科 電子情報システム教育プログラム」とのことで、理工学部で行われます。教室アルファでは使いませんが、時々メディアで使われる、いわゆる「理系女子(リケジョ)」向けですね。
令和9(2027)年ですので、2年後。今の高校1年生が受験生になったときに始まります。大学の名前通り横浜にありますが、人によっては、東京都からでも通える範囲です。遠くて通うのが大変な人にとっては、千葉県や埼玉県もそうですが、一人暮らしをしていても、週末に実家に簡単に戻れる距離でもあります。
進学先を選ぶときには、通う範囲を広げるのも1つの考え方です。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ