夏休みの学習の確認と、模擬試験の使い方
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
多くの学校で夏休みが終わり、2学期または前期の残りが始まりました。学園祭があったところ、前期の期末試験がもうすぐなところ、あと数週間で2学期の中間試験が始まるところ。学校によって、いろいろ行事がありますね。
高校受験を控えた中学3年生と、大学受験を控えた高校3年生は、模擬試験が終わった頃になると思います。夏休みの勉強を経て、自分の理解がどのくらいになったのか。または、どこが足りなかったのかを確認する模擬試験です。
志望校についての診断結果が気になると思います。ですが、模擬試験について繰り返し述べているとおり、成績が上がった・下がったことや、合格判定がAだったCだったなど、結果を重視することはありません。
もちろん、成績が上がっていたり、判定がAだったら自信がつき、今までの学習の結果が出たと安心をすると思いますが、この時期の模擬試験は、夏休み前と比べてそれほど成績の上下はありません。なぜならば、みなが学習に向けて本格的に始動したからです。
自分も学習を進めていますが、まわりも学習を進めています。そのため、相対的な差がつかないのです。
それよりも、これまでも模擬試験の特に繰り返し、何度もお話をしているように、大切なのは復習です。特に間違っていたところは、重点的に復習をしましょう。間違えたところの範囲について、いくつか問題を解いておくのがよいでしょう。夏休みの間に、理解が足りなかったところですから、今のうちに弱点を補強しておくのです。
結果ではなく、自分の学習が足りないところの発見に使う。それが、今の時期の模擬試験です。
アルファでは、受けた模擬試験の復習も授業として行います。わからないところは、いつでも質問をして下さい。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ