2024年の慶應義塾大学のゴールデンウィークについて
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
大学生と聞くと、どの様なイメージがありますか?
生徒の皆さんのおじいさまやおばあさまには、自由に使える時間がたくさんあり、勉強はもちろんですが、趣味やサークル(部活動のようなもの)、アルバイトなど色々なことをして過ごせる日々、という印象を持っている人が多いかもしれません。
中には、「学生生活の中で、大学生が一番勉強をしない」などと厳しいことをいう人もいるでしょう。
ですが、それは、昔の話です。アルファの講師の先生に聞いても、先輩に聞いても、大学の勉強は本当に大変だといいます。
もちろん、小学生や中学生、高校生のように、1時間目から6時間目まで、授業がたくさん続けてあって、ということはありませんし、時間も多少は自由に使えます。ですが、勉強中心の生活になることは、間違いがないでしょう。
例えば、今年のゴールデンウィークは、お休みを取ると、最大で10連休でした。皆さんは、学校があるので、10連休ではなかったと思いますが、それでも、長いお休みが2回ありましたね。
ところが、慶応大学は違いました。

書かれていませんが、4月27日(土)は授業があったでしょうから、ゴールデンウィークの前半のお休みは、カレンダーのまま。4月28日(日)のみであったと思われます。
ちなみに、画像の下から2番目、海の日も授業ありですね。
今の大学生の勉強や学生生活について、知るとよいでしょう。授業のブレイクタイムの時に、ぜひ話を聞いて下さい。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
2024年のゴールデンウィークの過ごし方について
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
いよいよ、2024年のゴールデンウィークが始まりますね。お休みを取ると、最大10連休となる、長いお休みです。

何度か書いていますが、改めて、ゴールデンウィークの過ごし方について述べます。
勉強を中心にする皆さんへ。きっと張り切っていると思います。ですが、学習計画は余裕を持って立てましょう。量をこなすことも大切ですが、質を高めることも大切です。目標は何ですか?前の学年の復習をする。今の学年の勉強の予習をする。普段の学習で、遅れているところを取り戻す、など。「何を学ぶか」をはっきりさせて、進めましょう。
お出かけをする皆さんへ。日頃出来ないことですから、十分に楽しんできてください。よかったら、日記を書いたり、教室のティータイムの時に、楽しかったことをお話しくださいね。
何をするかに関わらず、皆さんに伝えたいのは、出来るだけ生活のリズムは崩さないということです。
いつもより夜更かしをしてしまう・・・これは仕方が無いことですが、だからといって、遅くまで寝ているのは止めましょう。学校中心の生活のリズムが崩れてしまうと、戻すのが大変です。
何よりも、ゴールデンウィークが終わったら、多くの生徒の皆さんは、新しい学年で初めての中間テストとなります。その時に生活のリズムが夜型だと、実力を発揮できません。
睡眠時間には気をつけて、それぞれのお休みが充実したものになりますように。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
令和6年度の、新しい教科書を手にした時に、最初に見てほしいポイントについて
新年度が始まりましたね。始業式、そして入学式が終わって、いよいよ新しい学年のスタートです。
クラス替えはありましたか?多くの学校では、オリエンテーションや健康診断などがあり、そして新しい学年の授業が、だんだんと始まっていると思います。
授業の時に渡されるか。まとめて配られるか。学校によって違いますが、新学年で使う教科書が届いているでしょう。
新しい教科書を受けとったら、まずは目次を見てみましょう。

目次を見て、この1年で、どんな内容を学ぶのかを見てみましょう。英語なら、どういう文法や表現なのか。数学や物理、化学などは分かりやすいですね。世界史や日本史、地理なども、何時代とか、どこの地域とかが分かりやすい。
難しい言い方をしますと、1年の勉強を俯瞰的(ふかんてき)に見るのです。
覚える必要はありません。ですが、この1年で何を学ぶのかを知っておくと、学習計画に役立つでしょう。
吉祥寺の個別指導専門教室アルファ