令和8年度の都立高入試の実施要綱が発表されました
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
東京都教育委員会のホームページで「令和8年度東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目について」が公開されています。今度行われる、都立高入試についての要項が決まったとのことです。
推薦の願書受付は1月9日から。試験の願書受付は1月30日からで、テストは2月21日の土曜日です。

一番変わったことは、一般の入試で受験する場合には、自己PRカードが無くなったことでしょうか。推薦入試を受ける人は引き続き書く必要がありますが、一般の入試の場合、合格後に提出をしていた自己PRカードが無くなりました。
日程では、特に大きな変化はありません。ですが、手帳やスマホのスケジュール表に、受験の日程を書く(または入力する)時期となりました。
受験までの、残りの日数を具体的に意識をして、学習を進めましょう。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
世界陸上2025のオリスラガース選手と、ノート
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
9月21日に、東京で行われていた世界陸上2025が閉幕しました。
21日には、女子走高跳の決勝が行われ、オーストラリアのN.オリスラガース選手が2m00を記録して、初優勝を飾りました。
オリスラガース選手は、他のことでもニュースになっていました。競技が終わると、ノートを取る姿が見られたのです。国立競技場ですから、机や椅子はありません。時には、フィールドに寝そべってノートを書いていたそうです。記録や感想を書いていたとのこと。

教室アルファのOBで、野球で甲子園に出場する高校にいた人がいます。彼も、練習が終わってクタクタ、眠たいのに監督に一日やった練習や気がついたこと、反省することなどをノートに「書かされていた」(笑)と愚痴をいっていました。でも、スポーツにおけるノートは大切なのです。
何度もブログで書いていますが、教室アルファも、ノートを大切にしています。
教室アルファには黒板はありません。ですから、黒板を写すノートは書けません。講師が言ったこと、メモをしたこと、自分で気がついたことなどを「自分で判断して、自分でノートに書く」のが教室アルファ流です。
何のためのノートか。なぜノートを取るのか。どうやってまとめるのか。ノートを取ることも、勉強なのです。教室アルファで、一緒にオンリーワンのノートを作りましょう。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
令和8年実施の、大学共通テストの申し込みが始まっています
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
9月16日より、令和8年に行われる、大学入試共通テストの申し込みが始まりました。今回から、申し込みはウェブから行うことになりました。まずは、登録をするところから始まります。
初めてのことですから、大学入試センターも、情報発信に力を入れているようです。Xの他、R8受験生にようにはLINEのアカウントも用意されています。Youtubeでは、申し込み方法の動画も見られるようです。

大抵のことがそうだと思いますが、特に入試の場合は、早く申し込むのに越したことはありません。ましてや、今年は初めてやり方が変わりました。大学入試センターも万全の体制で準備をしていることと思いますが、何が起こるかはわかりません。早めにやっておけば、何かあったときに対応するための時間が確保出来ます。
早めに申し込んで備えましょう。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ