梅雨に入りました。体調管理に気をつけましょう
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
暑い日があったり、寒かったりと毎日の健康管理が大変です。風邪などひかない様にして下さい。
中間試験が終わり、一休みですね。小学生は小テストなどで忙しいですね。

ホットするのもあと少し、夏休み前の期末試験がまた始まります。
この時期は、学校生活と、お天気と 身体と相談しながら毎日を過ごして下さい。
風邪が少し流行り出している様です。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
2019年度の最初の定期試験と、具体的な見なおしについて
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
しばらく間が開きました。みなさんは、新年度最初の中間試験が終わった頃だと思います。体育祭など、行事が行われた学校もありますね。
さて、試験のたびに授業でも、ブログでもお知らせしていることがあります。見なおしです。
皆さん、試験は何のために受けるのでしょうか。

それは、理解の確認をするためです。まあ、成績をつけるためということもありますが。てすと前までの授業の内容、教科書や参考書をどれだけ理解をしたか。その確認です。その結果、成績が出てくるわけです。
ですから、受けるだけではもったいない。復習が大切です。
それでは、その復習はどうするか。もう一回テストをやり直すか。間違えたところを再度挑戦するか。ノートや参考書を見直すか。問題集をやり直すか。
理解できなかったところ、足りなかったところを「ここだ」と明らかにする。その後、その点の理解を深める。やり方は「これをやりなさい」というものはありません。生徒皆さん一人一人の理解や、考え方のクセを見ながら、指導をしていきますから、見直しを進めましょう。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
2019年度の最初の定期試験とその対策
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
毎年、この時期には同じ内容のブログを書いていますが、もうすぐ新しい学年になって、最初の定期テストが始まりますね。特に新中学1年生、新高校一年生にとっては、文字通り最初の定期テストです。緊張したり、心配している生徒の皆さんもいると思います。
また、それ以外の皆さんにとっては、「また定期テストが始まるのか」と憂鬱(読めますか?)になっているかもしれませんね。

このテストを乗り切るコツはあるのか?残念ながら「これだけ覚えれば大丈夫」「この問題の解き方を覚えれば安心」というものはありません。コツを教えることは出来ません。
ですが、アドバイスは出来ます。
それは、教科書、参考書、問題集、ノートの見直しです。
あせると、いろいろなものに手を出してしまいがちです。「5日でわかる」「すぐにわかる」などのタイトルをつけた参考書や問題集を手に取りたい気持ちが出てくるでしょう。
しかし、今までやってきたことを振り返るのです。その為に、教科書、参考書、問題集、ノートの見直しです。
見直すことで、試験範囲を確認します。授業の時にわかったこと。問題を解いてみてわからなかったこと。間違えたところ。それらが記録されています。記録を元に、わかったこととわからないことを確認しましょう。
そして、本当に直前になったら、わからないことを集中して復習をする。これがアドバイスです。
アルファの授業の時に、質問をするのもよいでしょう。質問を待っています。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ