2019年のゴールデンウィークと言語化

東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。

今日から元号が代わって、令和が始まりました。教室アルファは、変わらず授業を行っています。

さて、今年のゴールデンウィークは、長いですね。人によっては、海外に旅行に行くなどという人もいると思います。勉強を進める人。趣味と勉強を半分くらいずつにして、イベントに参加するなど、普段は出来ないことに取り組んでいる人もいるでしょう。部活をやっている人は、練習が大変なのでしょうか。

学園祭

こういった、長いお休みの後は、コーヒーブレイクの時などに、お話が弾みます。どんなお話を聞くのか、いつも楽しみにしています。

どんなところに行ったのか。どんな体験をしたのか。楽しかったことは何か。意外だったことは何か。場合により、苦しかったことやイヤだったことなど。いろいろなお話は楽しいです。

最近ですと、何度かブログに書いていますが、映画の話で盛り上がったりします。人気の映画は、みんなが見ていますから、どんなお話か知っているので、盛り上がりますね。

塾なのに、なぜこんな話を聞くのか。話をしてもらうのか。それは、考える芽を育てることにつながるからです。

作文を例にとりましょう。体験してきたことを書いて、最後に「面白かったです」「楽しかったです」でまとめる。小学校低学年でしたら、よいと思います。ですが、学年が上がったら、何が面白かったのか。何が楽しかったのか。頭を整理してみるのです。

楽しいのに理由があるの!と驚く人もいると思います。そこがミソです。言葉にしてみると、きっと意外な発見があるはずです。

その発見は、学習に参考になります。考えているからです。ですから、自分の経験を言葉にすることを、少し意識してみましょう。

個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ

2019年の最終合格実績を掲載しました

東京、吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。

2019年、合格実績の最終状況を掲載開始しました。新年度が始まってしばらく立ってしまいました。お待たせ致しました。リンクより、直接教室アルファの合格実績のページをご覧いただけます。2019年最新合格実績のページをご覧下さい

東大のキャンパスと桜

教室アルファは個別指導専門教室で、受講できる生徒数には限りがあります。受講生は多くなく、毎年たくさんの合格者を輩出することはありません。

一方で、個別指導を行うことによって、生徒一人一人に合わせた授業を行う教育を実践しています。生徒の皆さんは自身が希望する進路、学びたい進路に着実に進んでいます。

2019年度の始まりと、高等学校での新しい学年の勉強について

東京、吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。

前回、中学生の皆さんに、中学校での勉強の進め方や考え方についてブログを書きました。今回は、高校生向けとなります。

新学期がスタートして、2週間がたちました。学年が変わって初めての授業を、一通り受けた頃だと思います。

高校1年生の皆さんは、社会や理科がより詳しくなったので、楽しみと同時に不安な人もいると思います。社会が日本史や世界史、地理や経済など。理科が物理、化学、生物などに。それぞれ分かれて、より専門的な授業が始まります。これらの科目は、スタートが特に大切です。学校の教科書、参考書の理解を深めるようにしましょう。教室で質問を受け付けます。

学校の教室

高校2年生は、1年生で足りなかったことを補いながら、勉強を進めていきます。人によっては、選択で、特定の科目を選んだ人もいると思います。今から、大学受験を見据えて、選択した科目の進め方を2年間の期間で考えましょう。

高校3年生は、いよいよ大学受験に向けての勉強が始まります。これまでの学年以上に、中期的・短期的な計画を考えて学習を進めていくことが大切です。まずは、今。ゴールデンウィークまでとその後の中間テストまで。そして夏休み前、夏休み後です。

教室アルファで、「考えながら」学習を進めていきましょう。

個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ