2025年の最新合格実績を更新しました

東京、吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。

リンクより、直接教室アルファの合格実績のページをご覧いただけます。2025年最新合格実績のページを更新し追加いたしました。

ご覧ください。

桜

教室アルファは個別指導専門教室です。受講できる生徒は一コマ最大2名までの、個別指導を行っています。ですので、毎年何10人も受験生はいません。

今年の合格実績は、今回の更新で終了となります。

引き続き、個別指導を行うことによって、生徒一人一人に合わせた授業を行う教育を実践していきます。今後ともよろしくお願いいたします。

中学生最後の学年末テストで、確認をすることとは

東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。

高校受験を終えた、中学3年生の皆さんは、まもなく最後の学年末テストですね。準備をしていると思います。

特に、私立高校を目標としていた人は、2学期の期末テスト、つまり12月から約2ヶ月間は、理科と社会にかける時間は少なかったと思います。都立高校を目標としていた人は、その間も取り組んでいた(しかも、受験勉強として!)ので、差が出来ています。

特に理科と社会の復習に時間を使いましょう。

先輩寄贈の問題集

わかっていると思いますが念のため。学年末試験が終わったら、復習が大切です。特に理科と社会は、高校での学習の準備として大切なのです。

高校に進学すると、理科は物理・化学・生物に分かれます。社会は日本史・世界史・地理などに分かれます。中学校よりも、より深く勉強をします。そのため、中学校の時乗かと社会の理解を深めておくことが大切です。

受験が終わり、中学校生活最後のテストですが、今までと同じです。学習の成果を出すために、勉強をする。ベストを尽くして答案が返ってきた後は、間違えたところの復習をする。

高校での勉強を見据えて、特に、このテストの理科と社会の復習は、今までよりも・他の教科よりも大切です。

個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ

東京大学のポークジャーキーから、農学部の研究内容を知る

東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。

東京大学の「UTokyo研究室発グッズ集(第2回)」というホームページで、面白い紹介がありました。農学生命科学研究科の高橋伸一郎教授らによる、アミノ酸に関する共同研究から生まれた、霜降り豚肉を使ったポークジャーキーです。

大学のオンラインストアなどで買えるとのこと。筆記用具などのグッズはありますが、食べ物は珍しいかもしれません。

メモ用紙とボールペン
メモ用紙とボールペン

そもそも、普通はビーフジャーキーですね。なのにポークつまり豚肉です。なぜ豚肉?と思った人は、是非リンク先の「UTokyo研究室発グッズ集(第2回)」を見てみてください。きっと驚くと思いますよ。

一部を紹介しますと「人間の脂肪肝の研究だったと話す高橋先生。栄養失調でタンパク質が足りない子どものお腹が出ているのはなぜなのかという疑問から始まった研究でした。アミノ酸が足りないと脂肪肝になるというメカニズムの解析と治療に関する研究の取り組みが、回り回って霜降り豚肉の研究に繋がりました」とのこと。(以上、「UTokyo研究室発グッズ集(第2回)」より引用)

この研究をした髙橋先生は、農学生命科学研究科にいらっしゃいます。分かりやすく言うと、農学部ですね。ですが、きっかけは「人間の脂肪肝の研究だった」とおっしゃっています。脂肪肝は肝臓に脂肪がたまる状態です。そう聞くと、こう思いませんか。「あれ、医学部の研究じゃないの?」と。

どうでしょうか。農学部と聞くと、農業に関することを研究しているのかな?と思ってしまいがち。ですが、山や海といった環境や、化学的なアプローチや分子レベルの研究、さらにバイオテクノロジーなども、領域に入ってきます。

今回は農学部についてのお話をしましたが、どの学部でも同じです。実は自分の興味のあることが、意外な学部で研究が出来るかもしれません。

そんなお話も、是非教室アルファで聞いてみて下さい。

個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ