小島よしおさんの考える、勉強の量と質。と勉強時間
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
質より量。量より質。ニワトリが先か卵が先かではありませんが、勉強に限らず、いろいろなことで言われますね。
きっと多くの生徒の皆さんも疑問に思ったであろう、勉強の量と質について、お笑い芸人の小島よしおさんが、アエラキッズというサイトで、お話をしています。詳細は『小島よしおが「勉強の質と量、どちらが大事?」と悩む中3に伝えたい、「量の先に質」の意味とは?』で検索をしてみて下さい。
小島よしおさんは、スポーツなどとも同じだ、とおっしゃっています。

記事のタイトルに「量の先に質」とあるので、だいたいの内容は予想がつくと思いますが、皆さんが実感していることではないでしょうか。
そして、もうひとつお伝えしたいことは、記事の中で、小島よしおさんが「浪人中、最終的には1日16時間勉強をしていた」とおっしゃっていることです。1日は24時間ですから、16時間を引くと残りは8時間です。8時間で、少なくとも寝て、食事をして、お風呂に入らなければなりません。トイレだって行くでしょう。
OBやOG、講師の皆さんに聞くと、大学受験の時の勉強時間としては、決して大げさではありません。もちろん人によりますが、自分の大学受験の時の勉強時間の目安として、イメージをしておくとよいでしょう。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ