都立西高が、8/24に、小学生保護者向けに説明会を行います
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
今回のブログは、保護者の方向けの内容となります。
東京都立西高等学校が、小学生の保護者の方向けに、説明会を実施するとのことです。
詳細は、東京都立西高等学校ホームページ、お知らせ「R6 小学生保護者対象学校紹介のお知らせ」(2024/06/18)で案内をしています。

小学4年生以上だと一緒に参加が出来、当日は模擬授業などもあるようです。
西校といえば、旧学区があった時には(そしてもちろん現在でも)最難関校の1つです。大学の進学実績もあり、そして自由な校風で知られています。教室アルファにも、何人も先輩がいます。
繰り返しになりますが、小学生保護者が対象です。生徒ではありません。そして、中学生の保護者ではなく、小学生の保護者です。中学受験を考える保護者の方に、進学をする高校の選択肢として、西校を捉えてもらいたいという目的があると思われます。
小学校に受験をして入るか。都立や私立の中高一貫校に、中学受験をして進学をするか。私立の中高一貫校ですと、大学の付属という選択肢もあります。そして、公立の中学校に進学をして、都立高校に進学をするか。
西校がこういった説明会を行うということは、都立のトップ高であっても、教育環境の変化を敏感に感じ取り、対応をするという姿勢の表れなのでしょう。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
令和6年8月25日(日)、都立高校進学指導指定校フェアが行われます
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
東京都教育委員会が、都立高校進学指導指定高フェアの案内をホームページなどでお知らせしています。
東京都教育委員会が指定している「進学指導重点校」7校、「進学指導特別推進校」7校、「進学指導推進校」15校、「進学指導研究校」14校が、それぞれのキャリア教育や大学進学指導対策の取組を紹介するイベントとのことです。
日時は令和6年8月25日(日曜日)、午前の部は10時から、午後の部は14時30分から。場所は新宿のベルサール新宿グランドのホールで、入場は無料ですが、事前にウェブからの申込が必要とのこと。

西、国立、立川、戸山といった、いわゆる上位校の他、新宿や国際など、他の都立高とは違った指導をしている学校など、一同に集まって説明が聞けるようです。
教室アルファでは、学校の見学会や文化祭などに行って、学校の雰囲気などを肌で感じることを勧めています。
ですが、たくさんの学校のことを一度に知ることが出来る、こういったフェアもよい機会になると思います。対象は中学生とのことで、中学3年生(受験生)に限らないようです。早めに、調べるのもよいですよ。
もちろん、教室アルファで先輩の声を聞くことも出来ます。授業中だけでなく、時間を別にとってやったこともあります。進路のことで悩みやわからないことがあったら、気軽に話してください。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
2024年、1学期の中間テストの復習をしましょう
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
新年度になったので、改めてお話をしましょう。またか!と思わないでくださいね。
ほとんどの生徒の皆さんが、本年度初めての定期テストを終えた頃ですね。中学1年生、高校一年生の皆さんは、テストはどうでしたか。中学1年生の人は、小学校のテストや小テストと違い、範囲も広くて理解が出来ていたか心配な人もいたと思います。高校1年生の人は、中学校とは違い、社会や理科が複数の科目になって、難しくなったと感じた人もいたでしょう。
教室アルファでは、ほとんどの生徒の皆さんに声がけをして、授業内で復習を行っています。模擬試験ではなく、学校の定期テストも、復習をするのです。以前から変わりません。
事前に準備をして、短期間に集中をして受けたということにおいて、定期テストの成績は、現在の皆さんの理解度を示しています。ですから、間違えたところは、なぜ間違えたのかを考えながら、復習する必要があるのです。

小学校も、中学校も、高等学校も、勉強は積み重ねであることには変わりません。学び理解をしたことを元に、より高度なことを学んでいきます。ですから、間違いをそのままにしておくと、その先の理解が出来ない恐れがあるのです。
テストを終えて、採点されて返ってきた今となっては、点数に意味はありません。間違えたところ=自分が理解できていないことを知り、復習のポイントと捉えて、勉強をし直すことに意味があります。
教室アルファで、一緒に考える芽を育てていきましょう。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ