2024年の慶應義塾大学のゴールデンウィークについて

東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。

大学生と聞くと、どの様なイメージがありますか?

生徒の皆さんのおじいさまやおばあさまには、自由に使える時間がたくさんあり、勉強はもちろんですが、趣味やサークル(部活動のようなもの)、アルバイトなど色々なことをして過ごせる日々、という印象を持っている人が多いかもしれません。

中には、「学生生活の中で、大学生が一番勉強をしない」などと厳しいことをいう人もいるでしょう。

ですが、それは、昔の話です。アルファの講師の先生に聞いても、先輩に聞いても、大学の勉強は本当に大変だといいます。

もちろん、小学生や中学生、高校生のように、1時間目から6時間目まで、授業がたくさん続けてあって、ということはありませんし、時間も多少は自由に使えます。ですが、勉強中心の生活になることは、間違いがないでしょう。

例えば、今年のゴールデンウィークは、お休みを取ると、最大で10連休でした。皆さんは、学校があるので、10連休ではなかったと思いますが、それでも、長いお休みが2回ありましたね。

ところが、慶応大学は違いました。

慶應義塾大学 塾生サイト 塾生スケジュール(学事日程)2024年度学事日程
慶應義塾大学 塾生サイト 塾生スケジュール(学事日程)2024年度学事日程より引用

書かれていませんが、4月27日(土)は授業があったでしょうから、ゴールデンウィークの前半のお休みは、カレンダーのまま。4月28日(日)のみであったと思われます。

ちなみに、画像の下から2番目、海の日も授業ありですね。

今の大学生の勉強や学生生活について、知るとよいでしょう。授業のブレイクタイムの時に、ぜひ話を聞いて下さい。

個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ

令和6年度の、新しい教科書を手にした時に、最初に見てほしいポイントについて

新年度が始まりましたね。始業式、そして入学式が終わって、いよいよ新しい学年のスタートです。

クラス替えはありましたか?多くの学校では、オリエンテーションや健康診断などがあり、そして新しい学年の授業が、だんだんと始まっていると思います。

授業の時に渡されるか。まとめて配られるか。学校によって違いますが、新学年で使う教科書が届いているでしょう。

新しい教科書を受けとったら、まずは目次を見てみましょう。

参考書の目次
参考書の目次

目次を見て、この1年で、どんな内容を学ぶのかを見てみましょう。英語なら、どういう文法や表現なのか。数学や物理、化学などは分かりやすいですね。世界史や日本史、地理なども、何時代とか、どこの地域とかが分かりやすい。

難しい言い方をしますと、1年の勉強を俯瞰的(ふかんてき)に見るのです。

覚える必要はありません。ですが、この1年で何を学ぶのかを知っておくと、学習計画に役立つでしょう。

吉祥寺の個別指導専門教室アルファ

2月14日と、大学入試

過ぎてしまいましたが、皆さん、2月14日はどの様に過ごしましたか?何といっても、バレンタインデーですよね。

おやつ

というのは、半分冗談ですが、2024年2月14日が、大学入試にとってどの様な日だったか、知っていますか?

1月中旬の共通テストが終わり、2月から、いよいよ私立大学の入学試験がスタートします。そして、ほとんどの大学が20日過ぎに入試を終えます。ですから、2月14日は、私立大学の入学試験が、相次いで行われる日なのです。

2024年2月14日に、東京の私立大学で行われた主な入試は次の通りです。

慶應義塾大学商学部
明治大学法学部
中央大学経済学部
青山学院大学文学部
成蹊大学法学部

いろいろな選抜形式がありますし、今後も変わっていきますので、必ずしも断言は出来ないのですが、いわゆる「一般入試」を受験する場合、今年ですと、慶応大学の商学部と、明治大学の法学部は両方受けることは出来なかったということです。

法学部ですと、明治大学と成蹊大学がかぶっていますから、悩ましい。法学部を第一志望に考える場合は、どちらにするか。受験料がもったいないですが、両方申し込んでおいて、他の大学の結果が出ていたらそれを基準にどちらかにするか決める、などという方法も考えられます。

繰り返しになりますが、今は受験の方法もいろいろあって、場合によっては何回かチャンスがあることすらあります。ですから、不安になる必要はありません。ですが、多くの場合、私立大学は入学試験日が重なっていて、その点を踏まえて受験校を考えるべきであることは、覚えておきましょう。

個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ