令和8年実施の、大学共通テストの要項が発表
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
「まもなく、令和7年の大学入試共通テストですね。」というブログを書いて約2ヶ月経ちましたが、大学入試センターから、令和8年の共テの要項が発表されました。本試験は、令和8年1月17日(土)、18日(日)に行われます、

最も気をつけなくてはならないことは、この共テから、出願手続きが電子化されることでしょう。逆に言うと、今までのように画像の募集要項を取り寄せ、郵送で出願をすることは出来ません。
出願手続きは、すべて受験生個人が行う必要があります。スマホやタブレットなどを使って、マイページを作成し、そこからいろいろな手続きを行ったり、大学入試センターからお知らせが届いたりする仕組みとなります。
なお、詳細は、6月に発表するとのことです。
どんなやり方になるのか、心配する人がいるかもしれませんね。でも、まずは6月までは、心配はありません。詳細発表後、不安だったら、一緒に手続きを確認しましょう。今のところは「出願方法が変わるのだな」と受け取るだけでよいです。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
今日は、都立高の第2次募集の合格発表日です
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
今日、2025年3月14日は、令和7年度都立高等学校第一学年生徒分割後期募集・全日制課程等第二次募集の合格発表日です。
実は都立高校は、二次募集がある学校があります。出願期間は令和7年3月6日(木)午前9時~午後3時。入試は、令和7年3月11日(火曜日)。そして合格発表が今日です。募集人数は、区部で790名、多摩で503名となっていました。なお、募集人数に島しょ部は含んでいません。

人生は、と書き始めると大げさかもしれませんが、何が起こるかわかりません。最近では、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、ウイルス性の胃腸炎など今までにない病気や、今までもあったけれども今までにない規模で流行したこともありました。
ですから、高校進学の、いろいろな道は知っておいた方がよいと思います。そのため、ブログで紹介しました。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
カシオが新しい電子辞書の開発をやめることと、教室アルファの辞書
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
カシオが、新しい電子辞書を作るのを止めるというニュースがありました。今までのモデルは生産しますが、新しい機種の開発は止めるとのこと。理由は…わかりますね。わからなかった人は、先生と一緒に考えてみましょう。また、答えはこの後で出てきます。
教室アルファには、いろいろな辞書があります。英和辞典はもちろんですが、英英辞典や国語の辞書、哲学・思想事典などなどです。

なぜ教室アルファがいろいろな種類の辞書を置いているのか。そして授業中にひいてもらっているのかは、以前書きました。
英語の発音や、百科事典ですと動物の鳴き声などは、やっぱり電子辞書でないと聞くことができませんから、使い分けをするとよいでしょう。
新しい電子辞書を作らなくなったのは、スマートフォンの影響が大きいでしょう。インターネットの辞書もありますし、辞書アプリもあります。但し、多くの生徒の皆さんが悩んでいるように、勉強するときのスマホとの付き合い方は難しい。ついSNSを見てしまったり、ショート動画を見てしまったりなどということがないように、気をつけて使いましょう。
紙の辞書ですと、そういったことはありません。むしろ寄り道をして辞書を読むことで、知識が広がったりします。
使い分けが大切です。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ