オンラインの学校の授業と、ノートの取り方
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
お正月気分もすっかり終わってしまったと思ったら、もう1月も半分過ぎようとしていますね。
始業式があったとはいえ、分散登校や授業時間短縮と、引き続き変則登校の他、始業式も授業もオンラインで、まだ年明けに1回も登校していない学校もあるそうです。
登校して授業を受けるのと、オンライン授業では、課題の提出が大きくことなります。
とくにオンライン授業では、毎日課題をやり、(いつになるか未定の)次の登校日に提出するとのことでした。プリントや問題集に直接解答を書き込むのではなく、ノートに記入して提出するそうです。

そこで、先生から、ノートの書き方についてのアドバイスがありました。「日付をきちんと書く」、「ノートは広く使う」という基本とともに、例えば、数学の計算式は、答えだけではなく、問題と解いた過程も記入することで、後から復習する際に、問題集が手元になくても、できるとのこと。国語なら、広くノートを使うことで、正解と自分の答えを比較して見直すことができますね。
いつもお伝えしている「見える化」でのノート記入方法。少しの工夫で、復習もしやすくなるのですね。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
ティーブレイクと緊急事態宣言
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
緊急事態宣言が発令されました
文部科学省からは、去年と異なり一斉休校は要請しないと、発表がありましたが、各学校での判断になりそうです。
ティーブレイクの時は、やはりこの話になりました。休校はしないが、分散登校になるかも?これ以上、授業は減らして欲しくない、オンライン授業はちょっと…などと、いろいろな思いがあるようです。

教室アルファの風景
アルファもいつもと違います。お菓子を食べるときには、黙って。終わったら、マスクをつけてお話を再開です。正直な気持ちを話す、不安を伝えあうだけでも、少し、心が軽くなるかもしれませんね。
アルファのティーブレイクは、そんな時間です。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
教室アルファ、2020年冬期講習の最終日となりました
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
本日は七草ですね。
新年に入り、早くも1週間になりました。

カレンダーの関係で、4日が始業式で、冬休みが短い学校もあると聞きましたが、多くは明日から始業式のようです。
宿題は早めに終わらせた!という声が教室では多く聞かれました。
教室も、本日で冬期講習が終わります。また、日常が戻ってきますね。風邪をひかないよう、過ごしていきましょう。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ