2023年最初の中間テストを終えて、勉強のやり方を考える

東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。

新年度になって、最初の定期テストが終わりました。既に答案が返ってきている人も多いですね。

この時期、特にお話しが多いのが、勉強のやり方についての質問です。

新しい学年に進級して、あるいは学年で最初のテストが返ってきて、今までの自分の勉強のやり方を振り返る人が多い。教室でも、そういったお話しをすることが増えるのが、この時期です。

記憶術、暗記の方法、解き方、ノートの使い方や時間の使い方。本やインターネット、YouTubeなどではいろいろな情報がありますね。

難しい言葉を使うと、どんな戦略と戦術を立てるか、ということになります。

教室アルファの皆さんには、お話をしていますが、本やインターネット、YouTubeはとりあえず置いておいて、まずは先生とお話をするのがよいでしょう。

本やインターネット、YouTubeが悪いとか、間違っているということでは決してありません。参考になることもきっとあるでしょう。ですが、日頃から、どんな考え方のクセがあるのか。どこでまちがえるおっちょこちょい(!)なところがあるのか。どんな文房具や参考書、ノートを取っているのかを理解していて、その上でお話しが出来ることが、きっと参考になると思います。

「勉強のやり方の授業がある」。それが教室アルファです。

個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ

梅雨前線の活発化による授業予定変更の可能性について(2023年6月2日)

東京、吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。

現在、教室アルファのある東京都武蔵野市吉祥寺では、雨と風が強くなっています。JR中央総武線に、一部遅れが発生しているとのことです。

教室アルファは、本日2023年6月2日(金)の授業を通常通り行っておりますが、気象情報は常時収集しています。

雨や風が強く、歩くのに危険が伴うようになったり、公共交通機関の対応などがある場合は、総合的に考えて、授業予定を変更することがあります。

また、通常よりも早く、授業を終了することもあります。ご理解とご協力を宜しくお願いします。

個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ

2023年、最初の中間テスト期間の過ごし方

東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。

まもなく、新年度に入って最初の定期テストが始まります。既に始まった皆さんもいますね。

今年、中学校に入学した皆さんにとっては、初めての定期テストとなります。どの様に過ごしたらよいのか、例を紹介しましょう。

まず、大切なのが睡眠です。テスト期間中は、生活のリズムを崩さないように。いつもと同じように寝て、起きることを心がけましょう。特に、夜、遅くまで起きて勉強というのは、いつもそのリズムで勉強をしている人であればよいのですが、テストだからといってやることは避けましょう。健康が一番です。

白衣を着た男性

次に、勉強は復習を中心にしましょう。ノートや問題集を改めて確認をして、間違えたところを集中的に復習しましょう。復習のやり方は、授業中に教えている通りです。

焦って、新しい問題をやったり、ましてや、新しい問題集を買ってくるなどということは、いけません。既に、やるべきことは、手元にあります。

最後に、スマホやタブレットは、置いておきましょう。お友達にも「テスト期間は、即レスは出来ない」といっておいて、電源を切るのがよい。調べ物は、教科書や参考書を確認すればよいのです。

これらは例ですので、生徒の皆さんそれぞれにあった過ごし方があります。授業中にもお話をしていますが、心配な人は遠慮無く質問してください。

個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ