2023年、最初の中間テストの勉強を、いつ始めるか
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
ゴールデンウィークが過ぎて、学校では遠足、修学旅行、体育祭など行事が続いていたようです。4月から健康診断、長いお休みもあって、勉強のペースを戻すのが難しい人はいませんか?そんな時こそ、生活のリズムを同じにして過ごしましょう。
そして最後の週はほとんどの中学、高校で定期考査が行われます。教室では先取りの、試験対策が始まっています。
定期試験対策の勉強を、いつから始めるのがよいのか。それは、人それぞれです。
ですが、これですと、質問の答えになっていないかもしれませんね。大抵の場合となりますが、「中間テストの勉強をいつ始めたらいいか?」と考える生徒の皆さんは、そう考え始めたら、勉強をスタートさせるのがよいです。

まずは、テスト日程を確認して、逆算しましょう。あと何日あるか。テスト範囲はどこからどこまでか。テスト範囲で、理解すべきこと、特に復習が必要な単元はどこか。それらを振り返って、分析して、計画を立てるのです。
教室アルファでは、生徒の皆さんの学校の授業の進み具合や皆さんの勉強のやり方などを踏まえて、テスト対策をしています。先生からお話があったら、スタートを切りましょう。そして、次のテストからは、自分で計画が立てられるようになるとよいでしょう。もちろん、教室アルファも付き添いながら、計画をしていきましょう。
そして、大切なのが、早く始めるのが成績がよくないことですとか、遅く始めるのが学力の高い証拠とか、そういうことは一切無いということです。勉強は、定期テストを理解をする期限の目安として、自分の理解度を振り返って、着実に進めていくのです。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
2023年のゴールデンウィークが終わった後に、生活のリズムを取り戻す方法
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
毎年、ゴールデンウィークが終わった頃に、同じ様なお話をしています。生徒の皆さんからお話があることが多いのが、生活のリズムについてです。
いつもより遅く寝て、遅く起床する習慣がついてしまうと、なかなか元に戻せないもの。眠いと日中眠くなって、勉強に身が入らず・・・と悪循環に陥ってしまいます。
そこで、2023年バージョンの、やり方についてお話をしましょう。
一番気をつけて欲しいのは、生活のリズムです。早寝、早起きを心がけましょう。特に、学校がない週末も気をつけて下さい。しばらくは、土曜日と日曜日も、学校に行っているときのリズムで生活をするとよいでしょう。いつもと同じ時間に起きて、同じ時間に寝ましょう。

教室アルファの風景
そして、スマホとの付き合い方を考えましょう。一番よいのは、時間を決めておいて、その時間が来たら電源を切ってしまうこと。例えば、夜の8時や9時など。お友だちには、そのことをお話ししておいて、連絡がつかなくなることを、わかっておいてもらいましょう。
どうでしょうか。質問が多いことについて、ブログで答えてみました。
とはいえ、人によっていろいろと変わるものです。自分に合った、リズムの戻し方を一緒に探しましょう。先生も、アルファの仲間も、いろいろなやり方でモチベーションを維持してきました。悩んでいたら、教室アルファの授業中に相談をしてください。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
就職を控え帰京したOGが、教室アルファに来てくれました
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
先月、OGが教室アルファに来てくれました。地方の大学で学んでいたのですが、就職することをきっかけとして、東京に戻ってきた先輩です。

教室アルファの2023年4月の予定表
東京都武蔵野市、JR吉祥寺駅近くにある教室アルファは、生徒の皆さんはその多くが都内の大学に進学します。この先輩は、あえて東京を離れて、地方で勉強や研究をしてきたわけです。
新型コロナウイルス感染症などもあり、大変なキャンパスライフだったそうですが、地方ならではの生活や暮らし、環境で充実した大学生活が送れたようでした。
一方で、地方ならではの就職活動は、苦労があったようです。東京で就職をするか、大学の地元かの選択もありますし、東京での就職活動は、当然ですが東京に戻ってこなくてはなりません。大変だった、と笑って報告をしてくれました。
卒業をしても教室アルファに来てくれて、お話をしてくれるのは、嬉しいものです。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ