福井県立大学「恐竜学部」の一般選抜の倍率と、行きたい大学を探すことについて
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
2025年4月から開設される、福井県立大学の恐竜学部について、ニュースがありました。
NHKの福井 NEWS WEB、2月10日 19時16分公開の記事の見出しで、「恐竜学部の倍率 前期7.3倍・後期27.3倍に 福井県立大」とあります。定員は前期30名、後期5名という狭き門ですが、県立大学で恐竜に特化した学部ということで、人気が出たようですね。

進学先を決めるときには、大体「どういう勉強に興味があるのか」というところから、絞っていきます。既に将来の目標を具体的に決めている場合、例えば医者になるというのであれば、医学部への進学が絶対ですが、概ね分野を決めて、詳しくは入学した後で決めるということがほとんどです。
一方で、何を学ぶかを具体的に決めている場合があります。OGは芸術大学でチェロを学ぶと決めて、東京芸術大学に進学しました。生徒の皆さんには、時々お話をすることがありますね。他にも看護や言語学、さらにはゲームの製作など。何を学びたいのかを元に、進学先を決めたOBやOGもたくさんいます。
福井県立大学の場合は、恐竜のことを学べるということで、恐竜に関心があったり研究者を目指している人が受験をするのでしょう。
実は「研究をしたいこと」「研究をしたいことについて、有名な教授(先生)がいる大学」「有名な先生の研究室に入りたい」ということから、志望先を決める場合もあります。
志望先を考えるときに、興味があることを研究している学部や学科、その分野の有名な先生から調べてみると、意外な発見があるかもしれません。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
教室アルファ、2025年新入室生を募集開始しました
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
個別指導専門教室アルファは、2025年3月新規入室生を募集開始いたしました。詳しくは、2025年新規入室生募集のご案内をご覧下さい。(ご覧いただいた時により、ご案内が終了している場合がございます。ご了承下さい)
学校よりも一足早く、教室アルファの勉強は始まります。少し早めに初めて、短い春休みに備え、新学期を見据えた勉強をスタートさせませんか。

旧学年の総復習や、一足早く学習を進めたい皆さん。受験に向けてスタートを切りたい人。その人に合わせた新しい学習を行います。
アルファで勉強を始めるに当たっては、面談をお願いしています。他の塾にはない、アルファの雰囲気の中で、勉強に対する考え方や目標、悩んでいることなど何でも結構です。お話し下さい。
面談のご希望はお気軽にご連絡ください。アルファでは、授業の次に面談を優先して行います。日曜日、夜などでも結構です。
お問い合わせはお電話の他、ファックスや電子メールでも受け付けております。詳しくは、所在地・連絡先などをご覧下さい。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
令和7年の大学入試共通テストで、絶対にやってはいけないこと3つ
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
令和7年1月18日(土)、19日(日)に行われる大学入試共通テストについて、教室アルファから受験生の皆さんへのメッセージです。
毎年、同じことになりますが、毎年受験生に向けての言葉となるので、繰り返しになるのは許してくださいね。

やってはいけないこと、その1です。それは「焦らないこと」です。
お財布やスマホを落としても、例え受験票を忘れたり無くしても、焦ってはいけません。冷静に、試験場の担当の方に相談をしましょう。筆記用具がない?大丈夫。試験会場の係の人が、必ず力になってくれます。
やってはいけないこと、その2です。それは「終わったテストを振り返ること」です。
解答を迷った、あの問題の答えは結局何だっただろう。参考書の何ページで似た問題を見た…。あるいは、インターネットの解答速報を見る。今優先すべきことは、既に終わった変更の出来ない、テストの解答を確認することですか?次の試験、次の日の試験に備えることこそ、優先すべきです。
やってはいけないこと、その3です。それは「生活のリズムを崩すこと」です。
試験が終わったら、模擬試験の時と同じ様に、家に帰り、ご飯を食べ、お風呂に入る。軽く明日の予習をしたら、寝ましょう。まさかと思いますが、一夜漬けをする人はいませんね?いつも通りに、いえむしろ早めに寝るのがよいでしょう。2日目に備えるのです。
何が起きても冷静に。過去ではなくて、未来を見る。いつも通り、明日に備える。
健闘を祈ります。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ