2022年の学年末試験が終わった後の復習
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
受験シーズンも、概ね一段落しました。そして、受験生以外の生徒の皆さんにとっては、学年末試験の時期となっていますね。早いところでは、既に終わった学校もあります。また、新型コロナウイルス感染症対策のため、例年と比べて日程が変わったところもあったようです。
学校や教科によって違いはあると思いますが、学年末試験というだけあって、範囲が広いのが一般的です。つまり、3学期に勉強をした範囲プラス、1年間で学んだことが試験に出ますので、思い出したりするのが大変、という人もいます。

1年の締めくくりであり、終わった後は開放感で一杯だと思います。短い春休み、どう過ごそうか?進級の準備をどうするか。せっかくのお休み、お友だちと感染症対策をしながら、学校の外で会うなんて人もいるでしょう。
ですが、気分転換をしたら、是非、もう一度学年末テストに向き合ってみましょう。
模擬試験と同じで、どこを間違えたのか?どこを勘違いしたのか?どんなうっかりミスをしたのか?確認しましょう。そして、間違えたところを早めにアルファで復習をするのです。
そうすると、勉強の不安なく、新しい学年を迎えることが出来ます。
せっかく1年間の学校の授業、テストが終わったのに、勉強の話をして、「えー」と思う人もいると思いますが、完全に忘れていないタイミングでの復習が、実は一番ラクな道なのです。アルファで1年の学習の締めくくりをしましょう。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
教室アルファ、2022年春期講習生を募集開始しました
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
個別指導専門教室アルファは、2022年春期講習の受講生を募集いたします。詳しくは、2022年春期講習のご案内をご覧下さい。(ご覧いただいた時により、ご案内が終了している場合がございます。ご了承下さい)
他のお休みと違って、短い春休みです。その期間の中で、新学期を見据えて、旧学年の総復習や、一足早く学習を進めたい皆さん。受験に向けてスタートを切りたい人。その人に合わせた新しい学習を、アルファで始めてみませんか。

また、アルファは他の塾や予備校に無い、独特の雰囲気を持っています。また、大人数が大教室で講義を受ける、という学習環境や、モニターの前に座ってヘッドフォンをつけて黙々と勉強をするという感じではありません。
皆さんの多くが、初めての環境であると思います。
ですので、授業を受ける前に、短期のまずは講習を受けることで、教室アルファの授業や雰囲気に触れたいという方もお待ちしております。
アルファで勉強を始めるに当たっては、面談をお願いしています。他の塾にはない、アルファの雰囲気の中で、勉強に対する考え方や目標、悩んでいることなど何でも結構です。お話し下さい。
面談のご希望はお気軽にご連絡ください。アルファでは、授業の次に面談を優先して行います。日曜日、夜などでも結構です。
お問い合わせはお電話の他、ファックスや電子メールでも受け付けております。詳しくは、所在地・連絡先などをご覧下さい。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
試験中のおなかの音!
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
先週、いよいよ高等学校と大学の受験が本格的になろうとしていたときの教室の風景です。
受験シーズンには、思わぬ悩みがティータイムの話題となることがあります。本日は、「試験中のお腹の音」で盛り上がりました。
受験生会場でお腹が空いた感じはないが、緊張からか試験中にお腹が鳴ってしまうことがある、試験中は静かなので余計に緊張するとの話しになりました。
かといってお腹鳴り防止のために、お腹いっぱい食べてしまうと眠気がきてしまうので、どうしたらよいか、と対策を考え中とのこと。脳はブドウ糖をエネルギー源にしているので、考えて疲れた脳が糖分を欲しがるのだとか、そういえば将棋の棋士もタイトル戦におやつを食べて、話題になりますよね。

おやつ
試験と試験の間の、ちょっとした休憩に食べられるもので、お勧めは何か?チョコレート、ラムネ、グミ、手軽に食べられるオススメが次々に上がりました。
ちなみに、先生のオススメは1口ようかん。「和菓子の素朴な甘さにほっとする」だそうです。偶然ですが、「第71期ALSOK杯王将戦七番勝負」の第3局で最年少5冠を達成した藤井聡太新王将が頼んだおやつも、ようかんでした。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ