令和5年の学年末テストに向けて、計画を立てる
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
新しい年の始まりから、あっという間に2月に入りました。
受験生の皆さんは最後の追い込みです。ここ数日は寒さも一段と増しています。風邪など引かないように健康には注意してください。
受験生を見ながら他の生徒さんは、2月には学年末考査が待っています。教室アルファの生徒の皆さんも、期末考査の準備に入っています。

ここ数日は試験までの予定を、それぞれが考えて組み立てています。試験範囲はどこまでか。どこを重点的に勉強を進めたらよいのか。今の学力と、目標を、先生と一緒に考えて、学習計画を立てるのです。先生の力を借りながら、自分の勉強の内容や量を、相談しながら決めていく。受け身ではない、勉強への取り組みなのです。
風邪など引かないよう過ごしてください。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
電車が遅れて、入試に間に合わないかもしれないときの心がまえ
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
1月26日(木)は、都立高校の入試でした。
ところが、JR中央線と、京王井の頭線に、遅れが発生しました。ちょうど通勤通学時間だったため、遅刻になるかも知れないと心配した人もいるかも知れません。
受験生であればなおのことですね。ですが、教室アルファのブログや、授業中に何回もお話をしているとおり、試験当日に電車が遅れた場合は、全く心配する必要はありません。
実際、東京都教育委員会がツイッターで、きちんと知らせていました。
本日、都立高校の入学試験を受験する皆さんへお知らせいたします。 現在、中央線の運転の見合わせが続いています。運転の見合わせにより高校への到着が遅れても、受験することができますので、受験生の皆さんは慌てることなく、落ち着いて各試験会場へ向かってください。
(東京都教育委員会の公式ツイッター2023年1月26日より)
いつも通り、余裕を持って試験会場に向かおうとしたのであれば、公共交通機関の遅れは、ちゃんと配慮をしてくれます。天候などが原因の時もそうです。

焦らないこと、といっても難しいかもしれませんが、「何とかなる」という気持ちで、心を静めて会場に向かい、テストに臨むようにしてください。
特に、これから受験を控えている皆さんは、覚えておきましょう。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
令和5年の大学入試共通テストで、気をつけること
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
前回に引き続き、令和5年1月14日(土)、15日(日)に行われる大学入試共通テストについて、受験生の皆さんに向けてメッセージです。

こちらも前回に引き続きとなりますが、授業中にお話をしたこと、これまでのブログの内容と同じになるかもしれませんが、「またか」と思わず、目を通してください。
今までもお話をして、練習をしてきたと思いますが、特に時間配分に気をつけましょう。
例えば、試験時間が60分だとします。見直しも終わり、鉛筆を置いたのが試験開始後50分の場合と、59分の時。どちらが、試験時間の使い方として有効でしょうか?
早押しクイズであれば、より早いに越したことはありません。ですが、入学試験の場合、早く解けたからといって、加点されることはありません。
また、逆に、今までの共通テストでは、時間が足りないということが多いようです。今年の出題傾向はわかりませんが、これまで通りだとすると、問題が複数のページにわたっていて、めくらないと確認が出来なかったり、その回数が多かったりなども予想されます。これらは、模擬試験の復習で、慣れておきましょう。
時間配分ということでいうと、マークシートの対策も重要です。きちんと、解答番号に合わせて、マークしましょう。そんなまさか、と思うことなかれ。実際に、ずれてマークをしていて、慌てて直したということもあるのです。
受験日当日まで、気をつけて、学習を進めていきましょう。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ