新中1・高1の皆さんへ。学校の年間行事予定表を見ましょう
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
新しい学年が始まりました。特に新しく中学校や高等学校に入学した皆さんは、入学式が終わって、教科書が配られ(または送られてきて)、健康診断などが行われたころでしょうか?新しい学校生活の、本格的なスタートですね。
そんな新生活を始めた、新中学一年生と新高校1年生の皆さんへ。学校から配られた、年間行事予定表を、よく見てみましょう。

3期生の学校だった人が、2期生の学校に行くと、当然定期テストの回数が少なくなります。
3学期制ですと、1学期の中間と期末、2学期の中間と期末、そして学年末のテスト。合計5回です。2期生だと、前期と後期でそれぞれ中間テストと期末テストですから、合計4回。行われる時期も違います。多くの場合、前期の期末テストは9月ですので、夏休みが終わったら期末テストです。
他にも、春に体育祭、秋に文化祭があったり。クリスチャンの学校ですと、クリスマスが大切な用事になっていたり。修学旅行の時期も、学校によっていろいろです。
特に定期テストの時期を確認しておくことが、学習計画に役立ちます。今のうちに、自分がどんな一年を過ごすのか?を年間行事予定表を見ることで、確認しておきましょう。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
教室アルファの蔵書と、授業
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
個別指導専門教室アルファには、たくさんの本があります。問題集や参考書は、先輩たちが寄付してくれたものもあります。教室アルファでゆっくりと読んで、時には問題を解いてみたりして、自分に合っている・わかりやすいと思ったら、実際に買うようにしています。いざ買ってみたら、自分と合わなかった、説明がわからないなどということを避けるためです。
そして、直接勉強や受験に関係ない(と思える)本もたくさんあります。

特に本箱のこのあたりはどうでしょうか。下の棚にある、青くて特徴ある装丁の本は、ひょっとしたら知っている人がいるかもしれませんね。
そして、この棚の本は、実は結構出番があるんです。年に数回ですが、定期的に。あの本やあの本を取り上げることが多かったりします。
中には古い本があるなと思う人がいるかもしれません。ですが、依然として、問いかけられることは変わらず、参考となる本も変わらないこともあります。
そんな問いに答えるために参考にするのが、この、アルファにあるたくさんの本なのです。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
新中学3年生の皆さんへ。5月の学校見学会に参加しましょう
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
新しく中学3年生になった皆さんへ。突然ですが、高校受験をどのように考えていますか?
まだ学校も始まっていないのに、そんなことを言われても…という人がほとんどではないでしょうか。
実は、もう、来年の受験に向けて、学校説明会などが始まっています。「高校 受験 フェア」などで検索をすると、イベントが出てくると思います。
都立高校も、5月から学校見学会などを行います。

「受験のことなんて、全然わからない」「志望校をどう決めていいか、わからない」という人がほとんどですが、学校の方では既に受け入れ体制を整えつつあります。
受け入れ体制があるのですから、この機を逃さず、先輩にお話を聞いたり、もちろん教室アルファで相談をしてもよいですから、できるだけ早くから具体的に考えることが大切です。
なぜならば、具体的に考えて、学校説明会に参加をするためです。高校の雰囲気を実際に体験するから、もっと具体的になるでしょう。
また、夏休みは受験勉強が山場です。秋以降、文化祭なども見学をしたいのですが、模擬試験があるかもしれません。時間とスケジュールに余裕がある、今から高校の雰囲気を実際に体験するのがよいでしょう。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ