あと半月となった、2025年の夏休みの過ごし方
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
今日は8月15日ですね。学校によって違いますが、多くの生徒の皆さんにとって、夏休みがあと半月になりました。残りの夏休みの過ごし方を考えましょう。
ブログでも何度か書いていますが、生活特に起きる時間と寝る時間はいつも通りですか?夜更かしや、朝遅く起きている場合は、そろそろ学校がある時の時間に戻しましょう。
夏休みの最初に立てた、勉強の計画は順調でしょうか?順調な人はそのままで、ちょっと遅れている人は、見直しをして遅れを取り戻すようにしましょう。

特に、今までの復習は大切です。せっかく、自由に勉強を計画出来る夏休みですから、今までの学習を振り返り、苦手なところ、弱点に立ち向かいましょう!弱点を克服するには、まずは勉強時間を増やすことが大切です。その他の勉強のやり方やコツなどは、授業中にお話をしていますから、それらをやってみてください。
宿題をまだ終えていない人はいますか?最優先で取り組みましょう。復習も大切ですが、締めきりがあるものから終わらせるのが、時間を有効に使えるコツです。
2025年の夏休みは、まだ、半月あります。学習計画を見直して、目標に向かって考える芽を伸ばしましょう。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
2025年の夏休みに向けての、参考書や問題集
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
関東地方で梅雨が明けました。いよいよ夏休みが始まります。勉強に、行事に、部活に、いろいろな計画を立てていることだと思います。
この時期に質問が多いのが、読むべき参考書や、問題集についてです。長い夏休み。学校の宿題がある人もいるかもしれませんが、多くの人は自習中心に勉強をします。これを機会に、弱点を復習したり、得意科目を進めたりと、意気込む気持ち、大切です!

夏休みに、どんな参考書や問題集に取り組むか?期待を裏切ってすみませんが、答えは「今までやってきたものの復習をしよう」です。逆にいうと、新しい参考書や問題集を手に取るのはやめましょう。
多くの人は、1回やった問題集を完璧には理解しません。復習が必要です。せっかく1度やったのだから、もう一度取り組んでみましょう。
但し、自分の学力と問題集などのレベルが合っていないと思われる場合。特に弱点がハッキリしていて、それを重点的に学びたい場合。同じようなことですが、目的がある場合(例えば、中学校の漢文をやり直す、など)。その場合は、別です。
アルファには、先輩たちが残してくれた参考書や問題集がたくさんあります。それらを見て、時には解いてみて、講師のアドバイスを聞きながら、見てみるのがよいでしょう。自分に合ったものを見つけたならば、書店で買って、書き込みをしたり、マークをつけたり、線を引いたりして「自分の参考書」「自分の問題集」にしながら、学習を進めていきましょう。
今の自分に合った参考書や問題集が必要だと考えている人は、是非相談してくださいね。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
部活と勉強の両立、その考え方
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
期末テストが終わり、テスト休みの学校もあると思います。そして、もうすぐ夏休みですね。
教室アルファでは、部活について流行があるように思われます。バスケットボール部が多かったり、テニス部がたくさんいたり。珍しいところでは、和弓でしょうか。もちろん違う学校で、弓道部入っている人が何人かいたこともあります。時間がなくて、部活終わりに袴姿で教室アルファに来たOBもいました。かっこよかったです!

部活を一生懸命やっている人が悩むのが、勉強との両立です。人間、誰しも一日24時間は共通です。これをどう使うかは、個人次第。部活をやっていると、自動的に予定が入るので、自分で使える時間が減ります。では、勉強は夏休みに…と思っていても、休みの時は部活の時間が長かったりして、有効な時間の使い方が求められますね。
考え方のコツは「スキマ時間」を上手く使うことです。使い方ややり方は人それぞれですが、英単語帳をポケットに入れていて、信号を待っている時に単語を覚えたり。電車の数十分では、スマホを手にしないで、参考書を読むなど。机に向かっている時間以外の、細かい時間を勉強に充てるやり方です。
考え方のコツのもう一つは、いろいろと試してみること。まずはやってみて、自分に合う合わない、頭に入ってくる入ってこないを確認しながら、自分に合う活用方法を見つけましょう。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
