高校生の文理選択はどうするか?文系と理系の考え方

東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。

高校生になると、文系か理系か、どちらの勉強をやっていくかの選択をする必要があります。早い人では高校1年生から。つまり、高校2年生の授業から、文系と理系に分かれるのです。

ロボット
ロボット

文系を選ぶと、概ね社会2教科、理科1教科から履修する教科を選びます。数学は学校や進路にもよりますが、基礎的な内容を主に勉強をします。理系を選ぶと、逆に理科2教科、社会1教科から選ぶことが多いです。学校のカリキュラムによっては、文系だと数学の授業がなかったり(その分、英語の演習などの時間が増えます)、理系だと国語や社会が基礎的な内容になったり(なので、社会の授業を取っているからといって、文系の大学を受験するには、レベルが違うことがあります)と、授業の選択肢が変わってきますので、カリキュラムをよく確認しましょう。

文理の選択については、特に、数学がポイントになるようです。簡単に言うと、数学が好き・または出来るのであれば理系。苦手であれば文系といったようにです。

ですが、この考え方には注意が必要です。例えば、早稲田大学の政治経済学部は、文系の学部ですが、入試の時に数学のテストを受けることが必須となりました。また、大学によっては文系の学部であっても、国語と英語は必須。後1科目を、社会と数学から選べるところもあります。文系だから、数学に力を入れるよりも、社会にという考えは、特に最近変わってきています。

理系だと、通常では理科は物理と化学を選択することが多いです。ですが、どちらかが苦手だと、受験する学部が決まってしまうことが多い。物理工学を勉強したいのだけれども、化学の方がテストの成績がよい場合、悩むこととなります。また数IIで微分積分の理解が不足すると、物理が苦手になってしまうことも。科目に関連性があることが、利点になったり足を引っ張ったりすることになります。

では、何を基準に選ぶか?大学で勉強をしたいことや、将来の夢から逆算するとよいでしょう。

例えば、金融に興味があるなら経済学部ですが、経済学部は文系に分類されます。ですが、数学が必要なのはイメージ出来ると思います。医学に興味があるなら、倫理を学ぶことは必要でしょう。

ですが、なかなかイメージしにくいかもしれませんね。そんなときは、先生たちに聞いてみたり、相談の機会を活用してください。個別指導の教室アルファですから、皆さんの悩みや都合に合わせてお話をします。いつでも待っています!

個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ

小島よしおさんの考える、勉強の量と質。と勉強時間

東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。

質より量。量より質。ニワトリが先か卵が先かではありませんが、勉強に限らず、いろいろなことで言われますね。

きっと多くの生徒の皆さんも疑問に思ったであろう、勉強の量と質について、お笑い芸人の小島よしおさんが、アエラキッズというサイトで、お話をしています。詳細は『小島よしおが「勉強の質と量、どちらが大事?」と悩む中3に伝えたい、「量の先に質」の意味とは?』で検索をしてみて下さい。

小島よしおさんは、スポーツなどとも同じだ、とおっしゃっています。

ランニング

記事のタイトルに「量の先に質」とあるので、だいたいの内容は予想がつくと思いますが、皆さんが実感していることではないでしょうか。

そして、もうひとつお伝えしたいことは、記事の中で、小島よしおさんが「浪人中、最終的には1日16時間勉強をしていた」とおっしゃっていることです。1日は24時間ですから、16時間を引くと残りは8時間です。8時間で、少なくとも寝て、食事をして、お風呂に入らなければなりません。トイレだって行くでしょう。

OBやOG、講師の皆さんに聞くと、大学受験の時の勉強時間としては、決して大げさではありません。もちろん人によりますが、自分の大学受験の時の勉強時間の目安として、イメージをしておくとよいでしょう。

個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ