令和6年度の、最初の定期テスト中の、過ごし方のコツ
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
多くの皆さんが、今、定期テスト中だと思います。新しい学年になって、最初の中間テストは、どうですか?教室アルファでも、テスト対策の授業をやりました。バッチリ!だとうれしいです。
さて、皆さんに、定期テスト中の過ごし方について、コツを紹介したいと思います。これまで授業やブログで、主に受験生に向けて説明してきたことの、定期テストバージョンになります。
その1.終わったことは振り返らない。次または明日のテスト勉強をすること
テストが終わって、集められて、休み時間になった時、何をしますか?例えば、今終わったばかりのテストで、迷った選択肢が合っていたか、間違っていたのかを確認するために、教科書やノートを開いていませんか?
それは、やってはいけません。やらない方がいい、ではありません。やってはいけないのです。
なぜか?それは、時間の使い方として、完全に間違っているからです。復習は、答案が返ってきた時に始めても間に合います。今やるべきは、終わって回収されて、仮に間違っていても、もう修正することは出来ないテストが終了した今日かではなく、次に向けての知識や理解の確認です。

その2.頭が十二分に働くように、工夫をすること
後で述べる睡眠もそうですが、例えば、腹八分にすること。お腹がいっぱいになると、眠くなりますからね。かといって、食べないのもいけません。脳ミソのエネルギーはブドウ糖です。エネルギーが無いと、よく働けません。
また、スマホの電源は切る。お友だちに、SNSの返事はしない(または遅れる)と説明をするなどして、集中できる環境を整えましょう。
その3.よく寝ること
試験直前に慌てて暗記をして、夜更かしをする。中には、寝ないで勉強をして、テストが終わって早く帰ってきたら、食事をして寝る。そしてまた寝ないで勉強をして、次の日のテストに備える。そんなやり方をしている人もいるとか。
もちろん、生活のリズムや勉強方法は人それぞれですが、「では、その過ごし方で、学校生活をずっと続けられますか?」と聞かれたらどうでしょう。もしも出来ないのであれば、それは無理をしていることですから、早寝早起きを心がけましょう。
テストの時には、目の前の目標を一つ一つクリアーしていくイメージで、短期決戦を乗り切るのです。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
令和5年度、一学期の期末テスト対策の急遽の授業
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
7月1日です。一年の、半分が終わりました!早いですね。
そして、3学期制の皆さんは、まもなく1学期の期末試験が始まります。中間テストの結果を受けて、今までのペースで臨む人、少し前から対策を始めた人など、いろいろです。
今日は、急遽、テスト対策の授業を行いました。7月の授業予定は決まっていましたが、苦手を克服して、試験に取り組みたいという希望がありました。幸い、授業予定を調整することが出来たので、授業を行えました。

教室アルファは、個別指導です。ですから、生徒の皆さんそれぞれの学習への考え方を優先して、授業を行います。例え予定が決まっていても、学習のことで、どうしても解決したい。理解を深めてテスト期間に突入したい。そんな希望があれば、出来るだけ対応します。
「考える芽を育てる」。教室アルファは、このミッションを進めて行きます。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ
2023年最初の中間テストを終えて、勉強のやり方を考える
東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。
新年度になって、最初の定期テストが終わりました。既に答案が返ってきている人も多いですね。
この時期、特にお話しが多いのが、勉強のやり方についての質問です。
新しい学年に進級して、あるいは学年で最初のテストが返ってきて、今までの自分の勉強のやり方を振り返る人が多い。教室でも、そういったお話しをすることが増えるのが、この時期です。
記憶術、暗記の方法、解き方、ノートの使い方や時間の使い方。本やインターネット、YouTubeなどではいろいろな情報がありますね。
難しい言葉を使うと、どんな戦略と戦術を立てるか、ということになります。

教室アルファの皆さんには、お話をしていますが、本やインターネット、YouTubeはとりあえず置いておいて、まずは先生とお話をするのがよいでしょう。
本やインターネット、YouTubeが悪いとか、間違っているということでは決してありません。参考になることもきっとあるでしょう。ですが、日頃から、どんな考え方のクセがあるのか。どこでまちがえるおっちょこちょい(!)なところがあるのか。どんな文房具や参考書、ノートを取っているのかを理解していて、その上でお話しが出来ることが、きっと参考になると思います。
「勉強のやり方の授業がある」。それが教室アルファです。
個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ