令和7年度「都立高校EXPO」が行われます

東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。

東京都教育委員会が、「都立高校EXPO」というイベントを夏に行います。これまでは、秋に「都立高等学校合同説明会」が行われていました。時期を前倒しにして、名前を変えてリニューアルしました。

都立高校2回、工科高校1回の合計3回が行われます。詳しくは、東京都教育委員会の『「都立高校EXPO」を開催します』のページを確認してみてください。

東京都教育委員会「令和7年度「都立高校EXPO」を開催します」より引用
東京都教育委員会「令和7年度「都立高校EXPO」を開催します」より引用

夏休みまっただ中、受験勉強が最初の山場を迎えている時期ですが、個別相談が行われますし、何よりも複数の学校をまとめて見ることが出来るというのがよいです。

事前申込制ですので、早めに申し込むとよいでしょう。

こういう学校の外で行われる説明会と、学校で行われる説明会、または文化祭など、どれに行けばいいですか?という質問を受けることがあります。

その答えは、生徒の皆さんによるので、一言では答えられません。

一般的には、こういう複数の学校のことがわかる説明会に行き、気になったら文化祭などに行ってみるとよいと思います。複数の学校が一緒にやる説明会のよいところは、それまであまりチェックしていなかった学校に出会えることです。進学先として考えていなかった高校のこともわかり、意外なところに興味を持つかもしれません。実は、自分に合う高校のことを知るチャンスになるのです。

個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ

高校の定期テストは、戦略を考えることが大切です

東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。

新中学1年生、新高校1年生の皆さんは、まもなく初めての学年の最初の定期テストが行われますね。特に、新高校一年生へのお話となります。

定期テストに勉強のやり方は、中学校の時以上に、よく考えること=戦略を考えることが必要です。

教室アルファカレンダー
教室アルファカレンダー

まず、第1に、教科が多い。社会が、世界史や日本史、地理や公民になります。理科が、物理と化学と生物になります。学校にもよりますが、それぞれ2科目が必修だと、理科と社会は倍になります。英語も、文法とリーディング、場合によりリスニングなど分かれる場合があります。中学校の時よりも、科目が多いので、計画を細かく建てる必要があります。

第2に、平常点の関係があります。授業で全くやらずに、自習の指示が出ている単語帳や問題集などは、もちろん予め勉強をしないとなりません。授業で自動的に勉強する時間があるよりも、自分でスケジュールと理解度の管理が必要となります。他にも、ノートの提出があったり、アプリで課題を解いたりなど、普段の学習でもやるべきことが多い。これらは一度に取り組もうとしても、上手くいきません。

最後、第3に勉強が難しくなることがあります。いつも授業でお話をしていますが、特に高校の勉強は、中学の勉強とは内容も、関連性も違います。中学校の勉強以上に、基礎を固め、応用に進む必要がある。そうして、これから3年間の勉強の土台をしっかりと作らないと、2年生3年生の学習がわからなくなってしまうことが多いです。

スケジュールや、多い科目や課題にどう取り組むか。理解をしていること、まだのことを見極めて、弱点に向き合って学び直していくか。教室アルファで一緒に取り組みましょう。

個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ

2025年の5月、体調管理に気をつけて

東京・吉祥寺の個別指導の学習塾、教室アルファです。

ゴールデンウィークが終わり、学校の行事も行われる時期になりました。修学旅行や体育祭、人によっては文化祭などの行事が行われますね。そして、まもなく初めての学年の最初の定期テストが行われます。

ですが、体調を崩す人が多いようです。新学期、お休み、そして学校行事が本格的に始まった中での、季節の移り変わり。生活環境も学習環境も変わった中で、疲れていませんか?

報道では、百日咳の感染者が、6週間ぶりに減ったものの、以前多くの人がかかっているようです。また、いわゆるリンゴ病も流行っているとのこと。

体調管理に気をつけて、もしも様子がいつもと違ったら、ゆっくりお風呂に入る、いつもより睡眠を長く取るなど、体力の回復に努めましょう。

個別指導をする東京・吉祥寺の学習塾・個別指導専門教室アルファ